新年を迎え、今年のお正月に初詣に行った人も多いだろう。1年の無事や幸せを祈願する参拝客で、神社やお寺が大いに賑わう。明治神宮、川崎大師、成田山新勝寺には毎年約300万人も訪れる。
さて参拝の際、まずは賽銭箱にお金を投入するが、この金額はいくらが正解なのだろうか? このお賽銭に関する話題がSNS上で話題を集めている。
神社のお賽銭の金額はいくらがいい?相場は?意味や作法も!
神様は円の時代より前からいますからって話が好き。
変な語呂合わせもいいけど、きちんと感謝する事が大丈夫かと。
神恩感謝<(_ _)>
お賽銭に正解なんかあるわけない
各個人の問題
1円の人もいるでしょうし1万円よ人もいる
それぞれが好きな額を納めればいい
神様には金銭の感覚は無いといいますよね。
感謝して食べ物やお酒を備えてましたね。
ただ神社を維持していくのもお金がかかる。
小さな社とかは地元の住民が掃除したりしてますよね。
やっぱり感謝の気持ちでそれなりには治めようかとは思います。頻繁に参拝するわけでもないので。
神社で神任せのお願い事する人が多いけど、私は子供の頃から「基本的には報告や感謝、今後の目標などを」と教えられてきました。
例えば、お願いするにしても「合格できますように」ではなく「日頃の成果をしっかりと発揮できますように」とか。
>それでももし賽銭額について疑問に感じた場合は、神主の方に直接相談することをおすすめする。
こんなくだらん事で、いちいち相談されたら神社も迷惑だろ。おすすめされる神社の方が可哀想だわ。
文中にもある通り、額の大小でご利益は左右されない。
真摯に向き合うことが大事。
神様を区別するみたいなのが嫌なので、地元の小さな神社でも大きな神社(総本社)であっても5円を3枚(15円)と決めている。毎月必ずお参りする地元の神社でも通い始めた頃から5円3枚。“十分にご縁”という語呂もあるんやけど、ちゃんとお賽銭のために5円玉を準備するってことで神様と向き合う気持ちも持つって意味で。だから5円玉のお釣りが来るように計算して購入して、集めた5円玉は水で洗って綺麗にしてお賽銭のための小銭入れに。金額よりも神様に会いにいくための心掛けの方が大事かなと。
多ければ多いほど神社にとってありがたいのだから沢山欲しいとも言えないし少ないとも言えない
だから気持ちでいいと言う
結局神さまとは関係なく何に使われるのかが重要
キャッシュレス決済機器が設置されていて、最低100円から支出が出来る神社も増えてきたようですね。
お賽銭にも時代の流れがありますが、心で祈るという事は変わらずにあり続けて欲しいです。
自分だけの(と思ってる)語呂遊びが、全国レベルの教本になる瞬間。
別に、こんな事は誰彼が決める事じゃなくてみんな自由でいいのに。
ちょっと前にテレビで見たそもそもの発祥は厄の個数分 賽銭に込めて投げる
というのがあった
てことで今年はそれを参考に55円(GOGO)の10円5枚、5円1枚投げてきた(個人的な語呂合わせだけど)
まぁ自分はそれで気も引き締まった事だし、結局は病は気からじゃないけど気の持ちようって感じかもね
神様はお金は欲しがったりしません。神社が税法上では、税金に恩恵を受けておるのですが実際上の運営費用の収入源としての大事な収入の一部で有るだけで、金額の規定は有りません。多ければ多いだけ神社は嬉しいのです。それで新聞広告をうって迄、参拝者を多くしたいのです。一種のセールス活動です。タイ国ではお寺では、仏の教えとして「多くの物を与える人は、多くの物を得られる」と言う考え方を国民に説教しております。
神社からしてみれば5円ばかりよりは、それより大きいものを、、、と思うのが本音かも。
ぜひ、「参拝に来る気持ちが大切なので、お賽銭の金額はおろか、出すか出さないかも皆さんに決めていただければいい」という答えが欲しかった。
神社は、おねがいごと をしに行く所では決してない。
日頃の感謝をしに行く所だ!…っていろんな人にアドバイスすると、みな一様にビックリする。だからこうして公式?に 感謝する場所 と言ってもらえると説明が省けて楽になる。
1ヶ月前=2019 12月に、出雲大社に行ってきたが、ちょっと前と異なり、かなり開けたイメージだった。
あと、そこかしこにウサギの像が置いてあった。大国主命が助けた白ウザギにちなんでるんだろうが、アレは松江のしんじ湖のちかくにあるのがオリジナルなんですけど…
語呂合わせに意味がないのは充分に承知してますが
自分のルールとして「ご縁」を大切にという気持ちを込めて五円や五十円を納めると決めてます
今時はお賽銭さえもキャッシュレスらしい。そんな時代に語呂合わせもないもんだ。
下世話な話だが、神社からすれば5円よりも10円、100円の方が良いに決まってる。
日頃の感謝を忘れない事が大切。
子供の時はご縁があるようにと5円だったけど、占い師とそんな話になったときに銀貨がいいと聞いたので、100円か50円にしている。財布の中にあればだけど。
金額は身の丈にあった額でいいんじゃないかな。
それよりも日ごろの感謝を伝えてからお願いしないとね。
いくら払おうが、ご利益があるわけないので、気持ちだけの0円でもOKでしょう。
すべて、無税で暗闇の中に消え散在されるお金ですから、払う必要はありません。感謝するなら、神様にではなくて、自分を助けてくれた人々にすべきです。
コメント