もう一度紅白に出たい、武道館に立ちたい―――。そう考えるのは、ラッパーのSEAMOだ。2006年の「NHK紅白歌合戦」に出場し、2008年には日本武道館で単独ライブを開催。しかし、次第にテレビで彼の姿を見る機会は減っていった。現在は地道に音楽活動を続けつつ、なんと馬主として競馬界で知られた存在になっているという。波乱万丈なSEAMOのジェットコースター人生を追った。(取材・文:山野井春絵/撮影:佐々木康太/Yahoo!ニュース
特集編集部)
SEAMOの現在は馬主になってた!結婚してる?過去の苦労話も!
途中まではしっかりした話しなんだけど、後半は完全に馬の話w
でもSEAMOって自分を客観的に見れてるね。
ラブソングのラップもルパンも早い者勝ち、ただ「自分はそのポジションに立てるスキルはなかった」って一応あれだけ売れた人で余計なプライドあったらなかなか言えないよね。
CDショップで働いていた時、色んなアーティストが来店しましたが、SEAMOさんが一番謙虚で礼儀正しい人でした。応援しています。
SEAMOとBENNIE Kの掛け合いとか好きだった。この間CD整理していて懐かしくなったので、タイムリーな記事だった。あまりビジュアル変わってないね。
ずっと売れ続けれる人ってホンマの一握りやとおもう。
やっぱり人生波があって、一番下の時に腐らず踏ん張れるかなんじゃないのかな。特に歌手なんかは時代の流行とかもあるし。
ISSAとか見てたら実力ある人ならキッカケひとつでまた上がってこれるんやなって思うもん。
名古屋のラッパーじゃ一番成功してる人だと思う。確かに売れてないけど。
一応ZIPのナビゲーターに収まってて定職があるし。
好きな曲は浪漫ストリームです。
親とか感謝とか辛気臭いのはいらないです。カッコいい曲をお願いします
愛知にいるとあまり「あの人は今」感はしないな
ZIP聞いてると金曜昼の番組はもちろんだがCM(当然番宣含めてだが)にも結構出てくるし
福岡人ですが、SEAMO大好きです!この人は、自分って言う軸がブレない。ホントに苦労してるんだと思う。シーモネーターの時からの下ネタ系もブレずにやってるし、ずっとやり続けて欲しいです!個人的にはAZUと結婚するとか勝手に思ってました(笑)
いい歌だったなー。この間久々テレビ出た時嬉しくて鳥肌だった。ライブでも上手だったし最高だった。これからも活躍してほしい。
紅白はやはり日本人歌手にとっては憧れの存在なんですね。
現在は既得権の象徴みたいになってしまったが、もう一度その年に売れた歌を熱唱する番組に戻して欲しい。
まぁ見た目がイイとか才能があるとかってのも生まれ持っての運だから成功するには重要だよね。ただそういう先天的な運とは別に後天的な運もあるよね。後者を引き寄せるのに必要なのは行動力とメンタルかな。
ルパン・ザ・ファイヤーは衝撃的かつ超面白かった。何度練習してもちゃんと歌えた試しがないのにライブや生放送でもしっかり歌ってたSEAMOはホントに凄いなって思ってたよ。実力の塊でむしろシーモネーターが余計だったんじゃないかと思うくらい。
最近ちょうど聴きたいなぁと思ってたんでこの記事が読めてちょっと嬉しい!
シーモがダンスグループにいた時に、母の知人ががグループのメンバーの親の親戚だったので、
チケットを貰って高校生の時にはじめてライブに行き面白かっこいいダンスにはまり、その後数回足を運びました。
その数年後にめちゃくちゃ売れてびっくりしました。
今でも好きですよ^_^中学生の子供は放送委員なのでルパンザファイヤーをながしたりしてるみたいです。
私はコンティニューが好きです。
受験生にもお勧めです。
00年代の半ばか。そのころはまだ音楽に対して新しいジャンルとか
興味のある若者がいたけど、00年後半とかから
akb系などのアイドルがやたら出始め、
若者の男性も新しいジャンルや若者向けの音楽にすら興味がある人が減り、
さらに若者でカリスマ性のある、引っ張っていけるような人も
減ったように思う。
大衆に理解できる音楽と新しい音楽の両方を出来た人が
その時期で日本では限界だったのかもしれない。
アイドル系に音楽市場を破壊された感じはするが。
この人はなかなか良いラッパーだったと思う。
現在は曲も売れないし、興味ももってもらえないし、
ミュージシャンには非常に厳しい時代になったね。
そうなんですね。シーモネーターをメインにしつつ、テレビ用がSEAMOなのかと思ってました。なので、今もどこかでシーモネーターとして活躍されているのかと。。
SEAMOで売れてもうそんな時間がたつんですね。すごく印象に残る曲です。今もSEAMOで活躍されているなら、再び脚光を浴びるのを期待しててしまいます。
シーマネーターのインディーズの頃からLiveを何回も拝見しててご本人とお話しする機会も何度かありましたが、いつも丁寧で腰が低く、売れても周りに対する態度は変わりませんでした。
自分の頑張りや才能もですが、自分を客観視出来て謙虚さがあるから未だにお仕事があるのだと思います。
メディアに華やかに出る事は減りましたが、地に足つけて地道に音楽活動を頑張られてる印象です。これからも息の長い活動をしていってください。
馬主として競馬界で知られた存在、て(笑)
一口馬主、なんて、いくらでもいる、サラリーマンでもなれる。
全然知られてないのにこんなこと書かれたら、本人は恥ずかしいだろうに!
コメント