グランメゾン東京最終回でも最高視聴率!キムタクドラマの今後は?

キムタク完全復活か!?
「グランメゾン東京」(TBS系)は最終回(12月29日)で視聴率16・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)を叩き出した。平均視聴率は12・9%と、昨年に放送された“日曜劇場”ドラマでは最高の結果となった。年が明け、1月4日、5日の2夜連続で放送された主演ドラマ「教場」(フジテレビ)も、それぞれ15・3%、15・0%と快進撃が続いた。
【画像】キムタク「出演連ドラ」視聴率ベスト5&ワースト3
このままキムタクの活躍が続くのか! だが、業界関係者に聞くと、「それはわかりませんね」と素っ気ない――。

グランメゾン東京最終回でも最高視聴率!キムタクドラマの今後は?

qiosmaec

グランメゾンは面白かったですよ。
キムタクだから見る人は昔よりは減っていると思いますので、最終回の視聴率は純粋に作品に対する評価だと思います。

裏にM1があるとリアルタイム視聴は取られてしまうでしょうから、最終回を一週ずらしたことで正しい評価を得た、ということはあるでしょうね。

レケルナ

「グランメゾン東京」も「教場」も、とても面白かった。つまらなければ、開始数分で観るのを止めるし、開始数分のチャンネルを合させるのは、それこそ「キムタク」の力では?
役者、脚本家、ドラマの内容。事前にたくさんの情報が入って、こちらは何を観るか決めるけれど、観続けるかどうかは、面白いか面白くないか、それだけです。

ゼリ

グランメゾン東京は、内容もとても良いドラマでしたよ。
新潮は文学を扱っているのだから(昔の巨匠の本で食いつないで、最近の作家は開拓できないはずだ)、素直に良いドラマだと認めればいいのに。
小難しい文学は理屈っぽくて、人間に対して露悪的なのが良いと、まだ思っているのかな。こう言った物は単純で漫画っぽいと馬鹿にしてるのかな? 観ている人をバカにしてるのかな?

チェティーゼ

小難しく考えるよりも面白いものは面白いんです。
今も昔も、結局面白いものは皆見るんです。
グランメゾン東京は面白かった。
それだけです。

ワヴィサー

毎度毎度、分析ご苦労さまです。

素直に面白いでいいじゃん。

タミラ

むしろもっとじっくりと
丁寧に進めてもいいくらいでしたけどね。

見終わった時の後味がいいドラマだった。

meotrie

最初から11話で製作されていたと思いますよ。
11月23日に木村さんの情報サイトで
クリスマスメッセージがUPされたとき
クリスマスも撮影と言ってました。(今も見れます)
実際オールアップしたのがこの時期です。
新潮さんが、意味深にしたいだけでは?

ズショーガ

記事の中で日曜劇場は通常10回云々とあるが、そもそも何故期間を定めてその中で起承転結全部入れなければならないのか?前から疑問だった
面白い話があってその筋に従ってドラマを作るのに期間の為に途中端折ったり逆に間延びして話がつまらなくなったりした事が今までもあったと思います。
業界の慣例が当たり前だと思うところからまず改めるべきでは?

亜柿 れにう

ストーリーは王道だけど
見せ方が絶妙に良いし
登場人物が主人公とライバルはもちろん
一人一人が邪魔をせず
良い立ち位置とドラマがあって好感がもてた

デヨウガドー

【グランメゾン東京】も【教場】も全く違う役柄だったけど、どちらも良かったよ。
『何をやってもキムタク』と言われて久しいが、ちゃんと彼の作品を時系列で追って一つ一つ観ていくと、世間で言われてきたほど前作に引っ張られていないことが分かる。

俺たち視聴者は勝手で短絡的なんだよ。
自分の大好きな俳優の作品は一つ一つ順を追って丁寧に観ていくから、その度に変化・進化・スキルアップしてると分かるくせに、余り興味のない俳優には、同じ分の熱視線・期待・愛情を注ぐことができない。過去にいくつか観たその俳優の作品のイメージのまま『知ったかぶり』して語ってるだけなんだよね。

ちなみに、【東京ラブストーリー】を大ヒットさせた織田裕二は、こんな辛い経験も語ってるよ。
「コンサートやってもカンチって言われる。いつまでカンチやってないといけないんだろうって。『俺は織田裕二ですよ』って言っちゃうぐらい、辛かった……」

ダジイ

面白かったから視聴率も良かった。
それもらあるのでは?

面白くなかったら見ないんじゃないの?

五十嵐

この記事にあるセリフは全部民放プロデューサーが言ってるの?
感じ方は人それぞれなんだろうけどグランメゾン東京とても面白かったけどなぁ。
木村さんと他の役者さんがしっかり噛み合っていいドラマだったと思います。
木村さんが特別好きってわけではないけど、こうやってろくな取材もせずに偉そうに批判だけしてる記事を見ると、何をしても記事になる人なんだと思います。
こういう記事を書く人は売れれば、嘘や妄想書いても、傷つけても信念を曲げても何でも書くんだろうし、雑誌社も理念も何もなく書かせているから信じることはないけど、自分では何もせずポリシーもなくお金のためだけに偉そうに嘘を交えて批判する記事はとても不快です。
まともな記者さんに謝罪してほしい。

セクネシル

ドラマ好きでも最終回だけの視聴者はいないだろうから、録画やTVerなどタイムシフト視聴者を含めた潜在的視聴率が16%以上あったってことでしょう。

ズショーガ

まぁ生放送で優勝がわかるお笑い番組をリアルで味わいたいっていう人間のほうが多いって思うのは確か。
ドラマは最終回でも録画して丁寧に観たいからね。
木村さんもわかってるね、結局は「視聴率」だってことを。

だとしても自分はこれから売れるかわからんお笑い芸人の争いをみるなら
ドラマの最終回の結末のほうがすぐに知りたいがの。

glarzio

内容がよかったから最後に数字跳ね上がったんでしょ
今までが裏にいろいろ強力なものが来てリアルタイム視聴率はいま一つだったけど総合は常に20%超えてたからね
単純に面白かった
それにつきる

コメント

タイトルとURLをコピーしました