中川翔子の虚言癖はいじめと関係あるの?結婚の予定は?

「思春期には30歳くらいの先生が、別の惑星の生き物に見えた」。そう話すのは、中学時代にいじめを経験した歌手で女優の中川翔子さんです。2019年の夏には、自身の体験などを『死ぬんじゃねーぞ!!』(文藝春秋)としてまとめ、いじめ問題の深刻さを訴えてきました。(DANRO編集部)
【画像】学生時代を振り返った中川翔子さん
大人になった今、中川さんはいじめられていた「あの頃」をどう見ているのでしょうか?
また、現代のいじめをどのようにとらえているのでしょうか。また、今、学校で「ひとり」になっている人たちになんと声をかけてあげればいいのでしょうか。話を聞きました。

中川翔子の虚言癖はいじめと関係あるの?結婚の予定は?

ヴェニコネ

1人でお弁当食べて良い部屋が欲しかったなぁ。
虐められてたわけではないけど、休み時間や放課後に誰かといなきゃいけない雰囲気が辛かった。

ヤヒュエード

ラグビーしててガタイも良かったからイジメにはあってないけど、人付き合いが苦手でクラスの昼食時に一人で食べてると先生がそれを見て気を使って「明日から一人で食べてるやつがいたら、先生が班分けして班で食べてもらうからな!」と言ったときは心底、
ありがた迷惑だと思った。
誰もが誰かと一緒にご飯を食べたいわけじゃないのに。
仕方ないからあいつ誘おう、って感じで一緒に食べたようと言われたときは本当にプライドが傷ついた。

柴土 なにか

先頭に立ってイジメをしていた(威張っていた)奴は、いまでは同級生からは相手にされなくなりました。

集まりがあっても呼ばれないし、仮に呼んでも来なくなりました。

井手 拓実

いじめは中学生の時が一番ひどくて学校に行くのが本当につらかった。
私がなんでもやったわけではないのに「お前がやった」と言われたり、室内で履くスリッパを隠されたり、その時は靴下を履いたまま過ごしました。
先生に相談したけど何もしてくれませんでした。
それから人を信じなくなってしまったのです。
友達1人もいなかったし、卒業してから学生時代の人に全く会うことがなくなりそれでよかったと思っています。
中学を卒業して同窓会の連絡が1度ありましたが、いじめられていい思い出がなかったので、同窓会は参加していません。
私は引っ越し、電話番号も変わり、苗字も変わったので、同窓会の連絡は来ることがありません。
同級生と会いたいとも全く思っていないので、これでよいと思っています。

ユシア

いじめにも色々ありますが、大人同士のいじめも残酷です。(パワハラ、無視等…)
しかしいじめる側は心が貧しい証拠。
会社(学校)内では通用するのかもしれないけれど、外に出れば関係ありません。
恥ずかしい思いをするのはあちら側です。
今行ってる行為は将来子供や孫たちに自慢出来るはずありません。
久しぶり外で会った時に「あの時はよくもいじめてくれたな!」って言うと奥さんや子供を連れてコソコソ逃げてく奴らになってました。
いじめる相手なんぞ気にする必要ないです!(?????)?

ケシミゼ

小学生で同性にいじめられていた。
中学高校と人付き合いが下手くそであまり友達はいなかった。
自分が大人になって子供が小学生になった。
学校はいまだに怖い。
同い年くらいの女の人が怖い。
ママ友とかもほとんどいない。
自分に敵意がありそうな雰囲気の人は話しかけられない。
人付き合いが出来ず友達もあまりいない私。
どうにしたらいいかわからない。
コミュ障なのかもしれない。
カウンセリングが必要なのかと思う時がある。
人付き合いの恐怖をどうにしたら取り除く事が出来るのだろうか。
恐ろしくてたまらない。

ズショーガ

私も中学の頃、いじめられてました。
先生は何もしてくれませんでした。
休みたくても親が許してくれず、2つ上の姉は、自分もいじめられるから学校では近づかないでくれと言われ、本当に誰も信じられず、大人になった今でも家族とは距離を置いています。同年代の人と話すのが怖かったり、職場での上司や同僚のささいな言動も、全てネガティブに捉えてしまうこともあります。 
とにかく人に嫌われることを恐れる毎日です。
悪いことをすると、必ず自分に帰ってくると言いますが、地元民なので、当時の同級生の噂を耳にすることが多々ありますが、とても幸せそうな噂しか聞こえてきません。当時のいじめのリーダー格は教師や保育士になった人もいます。
私は大人になっても苦しい思いをずっとしているのに、当時のいじめっ子、見て見ぬふりをした人は、全て忘れて、普通に生活をしていると思うと、どうにもやるせない気持ちになります。

チリラ

いじめられていた過去があっても今は幸せである

いじめられていた先の自殺というニュースが多い。
負の連鎖を断ち切るためにこういう発信こそ大きく報道してほしい。

松島

ヤフコメだけ見てもこんなに意見が様々なのだから同じ箱にいっしょくたに詰め込まれる子供達はかわいそうだと思う。時代は世界に一つだけの花という歌がヒットするような1人1人の個性を尊重する風潮にありながら、学校では突出した個性はいじめの対象になりがちで、人に同調する事が求められるのに矛盾を感じる。
個人的にはいじられたり、クラスから浮いて仲間はずれになりがちだったのでやけに明るいキャラを作ってみたり、人と合わせる事に必死でなんか10代は辛かったなぁ。学校に行かないでよいことが普通に認められるなら行きたくなかったよ。
あと、辛い経験は何年経っても癒えないものだよ。その辺をいじめっこたちはわかってない。恨まれればいずれ自分にはねかえってくるよ。気を付けな!

ヴィル

いじめなんてものは、子どもがやるもの。
その悪意からは、だれであっても逃れることは出来ない。
だから万一、ターゲットになってしまったら、体と金。この2つを徹底的に守る行動をとって欲しい。

それらを少しでも守れない状態になってしまったのなら、学校は休んでも良いし、親や大人や先生、警察に何人でもいいから、守れるようになるまで泣きついて、積極的に介入してもらって。
大人になれば自然と少なくなっていくし、鈍感にもなっていく。
だから、万一被害を受けてしまったら、プライドとかは考えるな。
身体と金を徹底的に守る行動をとって欲しいとおもう。

白川 和広

三年生くらいから女の子はマウントしはじめる。子供っぽさをバカにしたり言い返さないおとなしい子を面白半分にディスって自分が優位に立とうとする。
逆に悪口など言わない子は絶対言わない。
中川さんの言う通り、猫の話のようにクラス(部屋)を分けたり学校側も工夫するべき。
同じ空間に居ると、いじめられる側は気が休まらないし、いじめる側もネタ探しに必死。
離れるのがいい。

藤山 杏奈

いじめって、いじめてる方には自分が加害者だという自覚がないことが多いから難しい。「むしろ迷惑してるのはこっちだから」みたいな謎の被害者意識を持ってたり、逆に「友達だから絡んであげてる」と思ってたり。そういう連中を矯正するのはほぼ無理。

そして、本質的なことを理解せず、「みんな、もっと仲良くしよう!」とか言って話し合いをさせたり、無理やり握手させたりする学校や先生は最悪。表向き解決したと思い込んでむしろ問題から目を背けてしまうから、水面下ではいじめが更にエスカレートしていく。

いじめられてる方には、ともかく安全な場所に逃げることが大切。欧米では当たり前のフリースクールやホームスクーリングなど、教育の場を選ぶ選択肢がもっと増えればいいのに。どんなに辛くても「絶対に学校には行かなくちゃならない」と追い詰められていく子供たちが本当にかわいそう。

ズショーガ

私もいじめられていた。たとえば、小6の運動会の組体操で三段ピラミッド。男女混合でしたが、私は他のメンバー全員の意見で下段の真ん中に無理矢理させられた。当時の私の体格は普通で、明らかにおかしいはずなのに、先生は何も言わなかった。それからというもの、先生を信用しなくなった。他にもいじめはあったけど、負けたくないと親に迷惑かけたくないと思いから、学校は休まなかった。当時は避難場所がなかったから。休んだら、こっちに汚点がつくだけの時代でしたから。確かに死にたいと思ったけど、いつか見返してやると思っていたからね。それが果たせたかどうかは知らないけれど、取り敢えずは自立して生活出来てます。今もいじめが原因のトラウマみたいなものを抱えてはいますが、幸せ。独身だけどね。だからいじめで死んだら駄目。今は逃げ場や相談出来るところもあるのだから。でも先生を信用しちゃ駄目。仲直りとか頓珍漢なことをさせるから

コメント

タイトルとURLをコピーしました